会員制ラウンジのバイトが今人気なのはご存知でしょうか?
店舗の新規オープンの案件が来ると、すぐに申込が殺到し、一旦受付中止になることもしばしば見られるぐらい人気のアルバイトなんですよね。
今現在、ガールズバーやキャバクラで働いている女の子の次の移籍先としてやAV女優、モデル、グラビアアイドル、読者モデルの副業先やアルバイト先としても密かに人気なんですよね、会員制ラウンジって。

芸能系のお仕事をされている女の子に非常に人気なんですよね!
その秘密はお客様が会員制でしか飲みにこれないため、事務所で夜のアルバイトがNGな女の子が気軽に働けるから人気なんですよ!
こんにちは!
求人&サイト担当のセキネです。
会員制ラウンジは女の子からよく「ラウンジ」とか「西麻布のラウンジ」、「恵比寿のラウンジ」なんて言われています。
正式には会員制ラウンジというのが、今回記事にさせていただくのですが、女の子からしたらいちいち「会員制ラウンジ」なんて言うのもめんどくさいですよね 笑
なのでよく「ラウンジ」なんて呼ばれたリしてます。
会員制ラウンジは都内の夜仕事をしている人や、芸能系のお仕事に携わってる方なら一度は耳にしたことがあると思います!
ですが、
「友達からラウンジを勧められたけど実際はどんなアルバイトなの?」
とか
「ネットで調べるとなんか怪しいし、怖いんですけど・・・。」
というのも納得できます。
そこで、今回、会員制ラウンジのアルバイト内容について改めて書いてみましたので、是非参考にしていただけたら嬉しいです。
それでは早速どうぞ!
エリアや業種、時給や条件に応じて店舗選びの無料相談も歓迎です。
会員制ラウンジとは?特徴や仕事内容についてお教えします!
会員制ラウンジとは、会員のお客様が、在籍している女の子とお話をしたりお酒を楽しむラウンジのことです。
会員制ラウンジは西麻布や恵比寿、六本木などに店舗があり、お客様は俳優やアーティスト、モデル、アイドル、有名ブランドの社長や会長と日本のV.V.I.P.の方々ばかりです。
そして働いている女の子も有名雑誌の表紙に出られているモデルやグラビアの方、大手芸能プロダクションに所属してたりするんですよね。
ご紹介させて頂いた女の子から、
「この前、某有名アイドルグループの人が来ましたとか~」
とか、
「◯◯さん(有名スポーツブランドの社長や大手コスメブランドの会長)が来たんですけど、飲み方が激しかったです 笑」
などなどお話を聞くことが多々あります。

思わず『マジですかいっ!』と唸ってしまうお客様ばかりです
そんなお客様と出会うことができるのが会員制ラウンジの魅力の一つだったりします。
お客様もなかなかにパンチが効いてますが、働く女の子の待遇もキャバクラやクラブではなし得ないことばかりです。
では、これから会員制ラウンジで働いてみたい女の子にとってどんなメリットやデメリットがあるのか書いてみますね!
会員制ラウンジのメリット
メリット1 全額日払い
バイトや副業として女の子が働くメリットとしてまず、全額日払いだということ。
会員制ラウンジは店舗によって多少の違いがあるものの、ほとんどの店舗で全額日払いによる支払いをしています。
これは会員制ラウンジ1番のメリットといっても過言ではありません。
「なんで会員制ラウンジは全額日払いなのー?」
ということですが、会員制ラウンジは自由出勤になります。キャバクラやクラブなどでは毎週シフトをとったり、2017年現在では固定シフトを勧めている店舗が多いですよ。
そして会員制ラウンジは女の子の登録数が非常に多いんです。
老舗の会員制ラウンジですと女の子の在籍が、5000人以上いたりします。
あ、出勤人数ではないので間違えないでくださいね!
自由出勤でなおかつ在籍数が多い・・・。そうなると考えられるのが全額日払いでお給料渡したほうが安全だし、正確にお給料を渡せるのでは?ということが考えられますよね。
また、会員制ラウンジは元々モデルや読モといった芸能関係のお仕事をしている女の子が気軽に働ける場所としてスタートしました。
芸能関係のお仕事をしている女の子だとおわかりですが、急な撮影依頼やキャンセルはよくある話です。
そんな不安定な仕事は、華こそあれど生活に不安を持ってしまいますよね。
そこで、会員制ラウンジでは急に出勤してもお給料を渡せるようにして、芸能活動中の女の子でもお給料を稼げるようにしたんですよ。
要するに店舗の思いやりですね。
こういったことから会員制ラウンジは全額日払いでのお給料の支払いをしているところがほとんどなんですよ。
メリット2 ノルマ・ペナルティがない
最近では、六本木のキャバクラを中心にノルマのないキャバクラが増えてきましたが、会員制ラウンジはもっと昔からノルマがありません!
というか会員制ラウンジが西麻布に誕生してから、ノルマありなんて1度も聞いたことがないですね。
同様にペナルティもないです。
あ、ペナルティはなかったですが、破損による弁償は1度だけ聞いたことがありますが・・・。
会員制ラウンジはキャバクラやクラブのようなノルマやペナルティが一切ありません。
「ノルマなしでも、同伴ノルマやイベントノルマがあるんでしょ?」
とキャバクラ経験者でしたら1度はそんな苦い思い出があるかもしれませんが、会員制ラウンジはそういったことも一切ないです。
しかし、会員制ラウンジは、ノルマがペナルティがないぶん、本指名(お客様に指名できてもらうこと)のバックが非常に高額なんですよね!
例えば、西麻布のレトルフやアジト、ディグリース、恵比寿のチケッツやヴァレラなどは本指名や同伴のバックが非常に高額です。
言い換えれば、自分の頑張り次第でお給料やバイト代を増やすことができるってことなんです。
ノルマやペナルティがないので、時給や場内指名(フリーについて指名をもらうこと)分はもらえますが、お給料はあまり変わりません。
そして、ノルマがないからとかペナルティがないからと何もしないでいると出勤調整が入りやすくなります。
出勤調整についてはデメリットの項目で詳しく書きますが、やっぱり本指名が多い女の子を店舗側はどんどん出勤してほしいって考えます。
そうしたことがあるため、店舗側は、
「ノルマやペナルティは一切設けないけど、頑張ってお客さんを読んでくれた人にはしっかりお給料という形で高額のバックを出してあげよう!」
となったわけなんですよね。
それに、普段、芸能活動やお昼の仕事で忙しいのに、夜ラウンジに出勤してきてスタッフから
「ノルマクリアできなくなるよ~」
とか
「ペナルティだね、当日欠勤は。」
なんて言われたらマジウザくないですか? 笑
自分が芸能活動していたら、確実その店舗辞めますね。
なのでキャバクラみたいに店長やマネージャーからドヤドヤ言われることもないですし、自分のペースでバイトできるのが会員制ラウンジのいいところです。
メリット3 私服勤務でヘアメイクの必要なし
結構驚かれるのですが、会員制ラウンジは私服による勤務です。そして、ヘアメイクをする必要がないんですよね。
といいましても、私服だったらなんでもいいのかというとさすがにそんなことはなく、デニムがNGだったり、TシャツなどはNGですね。
また、キャバドレスと言われるものもNGでして、コテコテのドレスは結構ドン引きされます。
具体的にはタイトワンピースや膝上でガーリーなワンピースがオススメです。
詳細は、面接前必見!会員制ラウンジの私服や服装コレクションにまとめてありますので、参考にしていただけたらと思います。
また、ヘアメイクに関してもある程度はキレイにしないといけません。
やはり接客業なので、ボサボサだとか整っていないというのはダメですよ~!それと接客するお相手が業界のV.V.I.P.な方々ばかりなので、注意してくださいね!
ロングヘアだったら、緩めの巻きおろしとかショートヘアでしたら、軽くボブらせたり、綺麗に耳に掛けたりといった感じですね。
それと髪色についてですが、ラウンジのご採用傾向と合わせてお話させて頂きますが、明るめのアッシュはほぼ不合格になります。
あと、バンギャ系の色ですね・・・。
参考にしたいのは、朝のニュース番組に出ているアナウンサー。
ダークブラウンとかミルクティーぐらいでしたら大丈夫ですし、髪色は清楚系だとご採用いただきやすい傾向ですね。
メリット4 会員制ラウンジの客質や客層
いや、もう女の子のメリットといえばこれじゃないですか。

いやー自分はミーハーなので、女子だったら確実に会員制ラウンジでバイトします 笑
冒頭でも書きましたが、ニュースやテレビ、雑誌で報道されていないだけで、ドラマの主役級のアイドルやアーティスト、耳にしたことのあるブランドの社長や会長がほぼ毎日のペースでご来店してます。
キャバクラなどは結構有名人のご来店ネタは回ってくるのですが、大体同じ人物だったりします 笑
ですが、会員制ラウンジは「会員制」ということあり、選ばれに選ばれた方しか飲み来てません。
来てませんといいますか、飲みに来ることができません。
それだけ、社会的地位もそうですし、社会的信用度、資産、知名度、全てに置いて次元が違います。
また、キャバクラと比べると会員制ラウンジは匿名性が特に高いため、芸能人や政治家、スポーツ選手とプライベートを垣間見られたくない方々が会員制ラウンジに飲みに来るんですよね。
そういった方々がお客様になりますので、普段のライフスタイルの中では絶対に出会えない方々ばかりです。
会員制ラウンジのメリットはこのような感じですね。
あ、最後に終電上がりについて書いておきます。
メリット5 終電上がりについて
多くの会員制ラウンジの求人サイトでは、終電上がり可能!といった項目を見かけると思います。
当サイト、「エクラ~夜の副業選択術~」でも終電上がりの項目を掲載しています。
ただ、2017年現在、終電上がりをキッチリ対応してくれる会員制ラウンジは非常に少なく、稀なケースが多くなってきました。
あまり大きな声で言えませんが、お客様のご来店時間が2015年や2016年に比べて遅くなってきたというのがあります。
それ故に、終電上がりを第一希望で会員制ラウンジを副業やバイト先としてチョイスをすると合格を貰える可能性がグンと下がります。
「終電上がり可能!とか終電上がりOKのラウンジはもうムリなんですか?」
といった声が聞こえて来そうですが、完全に終電上がりができないわけでもないんです。
例えばですが週3日、ラウンジに出勤したとしますよね。
その中で、1日だけ終電上がりで、残りの2日はラストまでみたいなことは可能だったりします。
要するに100%終電上がりはできないけど、たまにだったらOKですよ~といった感じです。
ニュアンス伝わりました?(汗)
ですので、もし、終電上がり100%じゃないとムリ!という方は会員制ラウンジではなく、銀座でノルマなしのクラブやニュークラブ、キャバクラをオススメします。
といいますか終電上がりを100%叶えてくれるのは、もう銀座にしかありません。
いや、ありますよチラホラと、いろいろなエリアに終電上がりできるキャバクラとか。
でもですね、客層の良さや店舗の絶対数は銀座が1番です。
10分の1の中から店舗を決めるよりも、100分の1の中から自分に合ったお店を選んだほうが、条件や待遇、自分のカラーに合ったお店をチョイスしやすいです。
ですので、もし、第一優先事項が終電上がりでノルマなしとか、終電上がりで全額日払いなどでしたらラウンジよりも銀座のキャバクラやニュークラブ、クラブをオススメします!
会員制ラウンジのデメリット
さてここまで、会員制ラウンジのメリットについて書いてきましたが、実はあまり知られていないデメリットについても書いてみます。
恵比寿や渋谷、六本木のスカウトマンに声を掛けられて、「ラウンジってそんなメリットばかりあるんだ!」と考えているそこのアナタ。
デメリットもあるんですよ。
まぁ、自分も元スカウトマンだったので、話しながらデメリットなんて伝えないわな~なんて想像できますが、デメリットもしっかり把握して頂きたいとういのは、今だからありますね。
やっぱり、メリットとデメリットを理解しているだけで、夜のアルバイト選びがもっとしやすくなりますし。
さっそくデメリットについて書いてみますね。
デメリット1 出勤調整が入ります
これは先程書いたのですが、この出勤調整というのが会員制ラウンジではよくあります。
キャバクラやクラブなどでは、出勤調整はほとんどありえませんが、会員制ラウンジではよくあることなんですよね。
「なんで出勤調整をする必要があるの?」
と疑問に思う方もいらっしゃると思います。
理由としては実は非常にわかりやすくてですね、実は女の子の待遇の自由出勤とノルマ・ペナルティがないということが関係してます。
自由出勤は働く女の子からしてみるとすごく魅力的な待遇ですよね。
ここでちょっと視点を変えてお店の視点に立ってみましょうか。
お店側からしますと自由出勤ということは女の子の出勤が不安定になる傾向になりますよね。
例えば毎日、出勤人数を50人確保しないといけない状況だった場合、毎日出勤できますか?とか、女の子から出勤しますと連絡が来たのに、ドタキャンされたりなど日常茶飯事です。
そうなると、お店側からしましたら、安定して出勤してくれる女の子や約束を守ってくれたりドタキャンをしない女の子のほうが出勤人数の確保をしやすいですよね!
また、同伴をいつもしてくれたり、売上を上げてくれる女の子に出勤をしてくれた方が会員制ラウンジの視点からしたら売上の確保にも繋がるので助かります。
ですので、女の子からしたら会員制ラウンジは自由出勤でノルマやペナルティがないから楽!と安直に考えてしまいますが、実はラウンジ側からしたら出勤調整というのは経営するにあたり非常に大切なことなんですよ~。
ちょっと言葉が悪いですが、待遇としてノルマやペナルティがないけど、いい加減な女の子には出勤調整をかけてしまおうみたいな。
会員制ラウンジは超人気のアルバイトです。
それ故ににいくら自由とはいえ、お店から必要ないと思われたらそれまでとなってしまいます。
そして、出勤調整があるために、お給料を稼ぐのが不安定にもなりやすくなります。
キャバクラやクラブ、ガールズバーなどですと、突然の出勤調整は少ない(というかほとんど聞いたことが無い)ため、
「今週3日バイトして時給がこれぐらいだから、今週はこのぐらい稼げるな」
といったことができますよね。
しかし、会員制ラウンジでは出勤調整があるため、取らぬ狸の皮算用になってしまうんですよ。
会員制ラウンジは、いくら自由でお金を稼がせてくれるといってもボランティアではないですから。
というか立派な商売ですからね。
必要としていない人間は雇用しません。
なので、出勤調整が入り始めたら気をつけてくださいね!
といいましても、もうどうしても出勤人数が今日は多くて・・・といったやむを得ない状況がお店にもあるので、勘ぐりすぎはよくないですよ 笑
デメリット2 時給があまり出ない
会員制ラウンジのデメリットなのが、高額の時給を狙いにくいとういのがあります。
よくご相談をいただき、ご希望の条件をお伺いすることがあるのですが、
「以前クラブで日給5万円でした~なので1日3万は稼ぎたいです」
とか
「キャバをしてて、時給8000円だったので、6000円以上は欲しいです!」
といったことをよくお伺いします。
実は、会員制ラウンジでは高額の時給はなかなか提示されません。
もちろん中には時給1万円とか8000円といった女の子もいます。
もちろんエクラ側でラウンジ側に何度も交渉したこともあります。
しかし、会員制ラウンジはキャバクラやクラブ、ニュークラブと違い基本的に時給が出ません。
会員制ラウンジの時給相場は平均すると3500円~4000円なんですよね。
「え?時給低くないですか?」
おっしゃる通りです。しかしですね、キャバクラや会員制ラウンジの仕組みや給料システムを考えると妥当なのかと推測できます。
キャバクラは引かれ物というのが多岐に渡ります。
例えば、
- 雑費の10%
- 1日出勤するごとの厚生費1000円
- 遅刻や当日欠勤、無断欠勤のペナルティ
- ノルマ不達成時のペナルティ
- イベントノルマ不達成時のペナルティ
などなどキャバクラには色々とお給料が削られるものが存在します。
キャバクラを選ぶ際にご相談をいただくことがありますが、プロい女の子(どんな女の子だ・・・)だと
「手元に残る額が多いキャバやクラブがいいですね~!」
と希望条件をお伝えいただく場合があります。
裏を返せばそれだけ引かれるもおのが多いんですよね、キャバクラって。
なので、キャバクラは高額の時給を提示してもらえるんですよ。
それに比べると会員制ラウンジではそういった引かれ物がほとんどありません。
ほとんどの会員制ラウンジは雑費の10.21%ぐらいですかね、引かれるものって。
そういった背景があるために、会員制ラウンジは時給の設定が3500円ぐらいとなっているんですよね。
なので、会員制ラウンジの時給相場を知っておかないと、ちょっとガッカリしてしまうかもしれません。
でも、思うんですよね~確かにお金が全てだと思うんですけど、ちょっと次元の違う客層と出会えたり、ノルマやペナルティがなく全額日払いの待遇だったりとメリットが豊富にあるのでかなりいいと思うんですけどね。
人それぞれ価値観や基準があるのでなんとも言えませんが、ラウンジの魅力を理解してくださって副業先やアルバイト先として会員制ラウンジを選んでもらえたらなとセキネは考えてますよ!
会員制ラウンジの仕事内容
さて、会員制ラウンジのメリットやデメリットを理解してもらえたと思いますが、会員制ラウンジの仕事内容って気になりますよね。

会員制ラウンジの仕事内容もメリットの1つだったかもしれないっす。
よくネットとかの匿名掲示板やどこぞのサイトで、「会員制ラウンジの仕事は危ない!」といったことを見たことがあると思いますが、セキネからしますと
「え?そしたらお店潰れてない??」
て考えてます。
それに、もし女の子が危ない目にあったとか、その時のお店の対応がずさんだったといったことがあれば、こちらで店舗側に確認とりますし。
まぁ、なきにしもあらずな話だとは思いますよ。
普段、重圧やすごいストレスの中で仕事して、その仕事後に高額なお金を払ってお酒飲むわけですし。
芸能人なんかプライベートでちょっと変なことすればネットやテレビで叩かれまくるわけですから。
あ、だからといってお客様はなんでもしていいってことを言ってるんじゃないですよ。
ラウンジに限らずですが、お酒飲む男性の接客をするわけですから当然リスクはありますよと。
ちょっとなんか恐ろしいイメージがわいたかもしれませんが、会員制ラウンジは最近そういったトラブルを防ぐためにスタッフの配置や店内カメラの設置が徹底しています。
ですので、トイレに連れ込まれたとかカラオケのある部屋でいかがわしいことをされたといった、ネットの書き込みはないですね。
なんでそんなウワサが立っているのかちょっと謎ですが・・・。
会員制ラウンジの仕事内容は至って簡単です。
お客様とトークをしながら、ドリンクを飲んだりシャンパンやワインを飲むだけです。
「タバコとかテーブルマナーといったことはしないんですか?」
えぇ、しません。
キャバクラなどでは、水割りを作ったり、タバコに火をつけたり、おしぼりを畳んだり、ハンドサインを覚えたりといったことをしますが、会員制ラウンジでは全くしません!
本当に楽です。
詳しくは後日会員制ラウンジの仕事内容でお伝えしますが。夜のバイトが初めての女の子でも気軽にスタートができるんですよね。
ですので、お昼にアパレルや歯科助手の方、OLで夜の仕事を1度もしたことがないといった女性にもオススメです!

いやー会員制ラウンジを初めて知った時、ずっとキャバクラ畑で仕事をしていたので衝撃でしたよ。自分も
ですので、安心して取り組んでいただきたいですね!
どんな女の子に会員制ラウンジのバイトはオススメ?
会員制ラウンジはメリットやデメリット、仕事内容を考慮しますとどんな女の子に向いているのでしょうか?
まず、オススメしたいのが
芸能活動をされている方(モデルや読モ、グラビアやアイドル、レースクイーン)
芸能活動をされている方は事務所やプロダクションに所属されていると思うのですが、ほとんどの事務所が副業や水商売、夜のお仕事がNGですよね。
それと芸能のお仕事って現実はなかなかにシビアで、想像以上に稼げませんよね。
欲しいコスメが買えなかったり、エステや脱毛、気になるブランドの服やバックなんかもう、全然ムリ!買えません!って状態ですよね。
「家賃でしょー携帯代でしょー食費は少し削って・・・」
なんて、毎月考えていたらドンドン気持ちが疲れてしまいますよね。
しかし、そんな時に会員制ラウンジのバイトを始めたらいかがでしょう?
「いやいや事務所にバレたら本当にヤバイ・・・」
確かにヤバイですよね!
でも、会員制ラウンジで事務所にバレたという話を聞いたことがないですし、そういった相談も聞いたことがないです。
その反対にキャバクラとクラブは結構ありますね 笑
といいますかキャバクラは親バレ、彼氏バレなんてことが結構あります。
まぁほとんどがお店を給料飛びする理由になってますが・・・。
なぜ会員制ラウンジは事務所にバレにくいのか?といいますと、
お客様がどういった方か店舗側が100%と把握しているためバッティングがないからです。
お客様がラウンジで飲むためには、名刺の提出やラウンジからの厳正な審査の後に飲むことができるんですよ。
そのため、お客様は株式会社〇〇の社長とか、〇〇プロダクションの社長とかどちらの企業のどういった人かがわかります。
ですので、女の子が事務所に在籍していても、関連会社や同じ業界の人の席には着けないといったことが可能なので、バッティングしたりバレてしまうということがほぼありません。
芸能系で頑張る女の子でも安心・安全に働くことができますよ。
キャバクラのノルマやペナルティにうんざりしちゃった系の女の子
「何このペナルティっ!!」
「ノルマこんなキツイのん?!」
といった悩みはありますよね。
最近ではノルマなしのキャバクラや銀座のクラブが増えてきましたが、それでもまだまだあるのは事実。
インソウグループなんかは昔からノルマがないですけどね。
そんな時にふと思いつくのが「時給設定下がってもいいから、もうちょっと気軽に仕事したい」といったことですよね。
そんなちょっと気持ちがネガティブになってるアナタに会員制ラウンジはオススメです。
イベントノルマも同伴ノルマも、黒服からもガミガミ言われることが全くありません。
しかも、今月はがんばってお給料を稼ごう!みたいな時、会員制ラウンジはバックが高額なのでお給料を稼ぐことも可能なんですよ。
要するにアナタ次第ってことです。
自分のライフスタイルやテンション、やる気に合わせて働けるので気持ちが楽です。
「今までなんだったの??」
ってぐらいラウンジが天国に感じます。
「1度ラウンジを始めるとキャバクラに戻れない」
というのはキャバ嬢からラウンジに移籍した女の子アルアルです 笑
それぐらいインパクトがあります!
悩んでいたら会員制ラウンジいいですよー。
まとめ
さて、会員制ラウンジについて書いてみました。
恐らくここまで読んでくださった方はもう、
「会員性ラウンジって知ってる?」
とwikippediaなみに語れてドヤ顔ができるはずw
メリットやデメリットをしっかり把握して、ぜひ副業の1つとして抑えてみてくださいね!
会員制ラウンジの面接や無料相談はこちら
面接や体験入店の応募、店舗選びの無料相談を受付中です♪
LINEにてお友達追加して頂きますと、会員制ラウンジの新店舗求人情報や、キャバクラの求人情報をタイムラインから無料でCHECKできます。
また、エリアや業種、時給や条件に応じて店舗選びの無料相談も歓迎です!
ぜひ一度ご相談ください♪